妊娠排卵日とは*妊娠しやすい日はいつ?
妊娠しやすい排卵日は、排卵が起きた日を「妊娠排卵日」といい、一番妊娠しやすい大切な時期になります。
妊活や妊娠をしたいと望んでいる人にとっては、妊娠しやすい時期は「妊娠排卵日」をいいます。排卵日を予測して妊娠行為に及ぶ事で、妊娠の確立も上がるという訳です。妊娠排卵日は、1ヶ月に1回起きます。このチャンスを逃してしまうと翌月になってしまいます。
妊活や妊娠を望んでいるご夫婦は、妊娠しやすい時期「妊娠排卵日」を意識する事が大切です。
- 妊娠しやすい時期
- 排卵・生理の仕組み
- 精子・卵子の寿命
- 排卵日を調べ方5選
- 妊娠しやすい体作りポイント
妊娠しやすい日とは
卵巣内には、卵子のもとになる複数の原始卵胞というものがあります。原始卵胞1ヵ月に1回、1個だけが成長します。 この成長した1個の卵胞が、卵巣の外へ飛び出すことを「排卵」といいます。
妊娠しやすい日は排卵日の1~2日前に性行為すると良い
生殖細胞精子。その数、実に2億。しかし、精子の寿命はわずか2日から数日と短いです。個人差はあります。
卵子の寿命は、個人差はありますが、12時間から36時間で、精子の寿命より短いです。その精子と卵子の短い寿命で出会うタイミングが大切なのです。
フリーメディカルイラスト図鑑の画像を使用
精子が子宮を通って卵管を通り卵巣に辿り着くまでに、1~2日かかると言われています。卵子が卵巣から出てきた排卵の瞬間に精子と出会う事が大切です。
なので、排卵してから性行為をするのでは、遅いという訳です。排卵日に、性行為を1~2日前にするのが、妊娠しやすいタイミングと言えるでしょう。
でも、排卵日は個人差があります。排卵のサインも人それぞれ。そこで、排卵日を逃してしまうと、次の生理が来てしまい、妊娠しなかった合図になります。
【排卵の仕組み】排卵とは?
人間では他の動物と異なって、通常一回の排卵で排出される卵子の数はただ一つです。 卵子は人間の体の中で最も大きな細胞で(直径0.1mm)、注意して見ると肉眼でも分かるくらいの大きさです。
生理周期が28日の人では、排卵は普通、前回生理が来た初日を0日と数えた14日目前後におきます。 排卵とは読んで字のごとく、卵巣の表面から卵子が卵巣の外へ排出されることをいいます。
- 下腹部の痛み
- 透明な水のようなおりものが増える
- 少量の出血が続くこともある
- むくみ・冷え
- 腰痛
- イライラ
- 眠気・倦怠感
【無排卵月経】生理の仕組み
妊娠しなかったら、どうなるの?受精着床が成功しなかった時は?
卵胞ホルモンの影響を受けて子宮の内膜はどんどん厚みを増していきますが、 排卵がおきて黄体ホルモンが分泌されるようになると、内膜は全体に柔らかいクッション状になり、 受精卵が着床するための準備を行います。
着床がおきない時は、血液と共に子宮内膜ははがれて膣外へ出て行きます。 これが月経です。
【精子と卵子の寿命】妊娠しやすい時期について
■精子の寿命
精子の寿命は個人差はあります。射精後2日から数日間です。
■卵子の寿命
卵子の寿命は、個人差はありますが、12時間から36時間です。卵子も精子も、鮮度が大切なのです。卵子が、排卵してすぐに精子が待っていると、妊娠する可能性も高くなります。
妊娠しやすい時期は、排卵して直後に精子と出会い受精する事になります。排卵日を予測して、妊娠しやすい日を計算します。
排卵日計算方法は、一般的にオギノ式計算方法を使います。生理の週数によっても、排卵日が変わりますので、2~3ヶ月の生理が来た日をカレンダーなどに付けて、その平均で、排卵日週数を算出します。
\ 排卵日計算ツール 妊娠しやすい日予測 ↓この記事もよく読まれてます /
妊娠しやすい日の調べ方5選
妊娠しやすい日を調べるには、まず、排卵日を知る必要があります。排卵日は個人差があります。排卵日は人それぞれ違うのでズレがあります。
生理周期がそれぞれ違うように、妊娠しやすい日も人それぞれです。まずは、自分の排卵周期リズムを知る事から始めましょう。
基礎体温で予測する
- 基礎体温は、朝目覚めた直後に、体を動かさずお布団に入った寝たままの状態で体温を測ります。朝起きてすぐに測れるように、枕元に基礎体温計を準備しておきます。検温の仕方は、体温計の幹部を下の裏側の付け根に当てて測ります。
- 基礎体温計を舌の裏側に入れたら、口を閉じたまま測ります。検温中は口で息しないように、鼻呼吸にします。基礎体温計で検温したら、基礎体温表などに体温を記録します。
基礎体温を毎日付ける事で、妊娠排卵日を調べる事が出来ます。排卵日の前までは低温期、排卵日を過ぎると高温期になります。生理のリズムには個人差があるのですが、生理周期が28日の方は、生理後7日前後が排卵日と予測されます。
排卵日のリズムは生理週数、生理不規則、ストレス・寝不足・風邪などの体調不良によっても左右されます。まずは、妊娠を考え始めた3ヶ月前から基礎体温を毎日付けて、高温期がいつからなのか、排卵日のリズムを予測します。
生理周期から妊娠排卵日を予測する
排卵日を計算するツールが妊娠しやすい排卵日が分かる【オギノ式排卵日自動計算】で紹介しています。排卵日自動計算で予測しましょう。
排卵日検査薬で妊娠しやすい日を予測する
排卵日検査薬は、最も妊娠しやすい時期の排卵日を約1日前に予測してくれます。
- 排卵日が約1日前に分かる
- 基準ラインと見比べて一目で簡単判明
- 判定時間が5分
- たった2秒尿をかけるだけ
基礎体温計と排卵検査薬を使う事で、妊娠しやすいタイミングを予測しやすくなります。排卵リズムには個人差がある為、排卵検査キットを使う事で、妊娠の確立を上げる事が出来ます。
おりもの
排卵日が近くなると、透明のようなおりものが増えます。排卵日2~3日前は、透明感があり粘り気のあるおりものに変わります。おりものを指で触れてみると、10cm以上も糸を引くようになり、排卵日2~3日前の合図です。
排卵日は、粘り気があり、指で触れてみると4~5cm伸び、卵白状態なおりものに変わります。卵白のような透明なおりものが多く出るようになります。サラサラしていたおりものが、ドロッとしたものに変わったら排卵日のサインです。
生理直後のおりものは、白っぽいゼリー状でほとんど伸びません。おりものの量も減って来ます。
排卵痛 下腹部の痛み
生理周期が28日周期の場合、生理後7日に排卵日を迎えると予測されています。生理開始日を0日と数えたら14日後、生理が7日で終わる人は生理後から7日後が、排卵日と予測。
排卵痛は、排卵に伴って起こる下腹部の痛みです。排卵痛が起きる原因は、卵子が卵巣の外に出る時に壁を破って排出されます。その時に破れた卵巣から血液などが流出して、腹膜を刺激する為に起きるのです。
生理後7日後ぐらいに下腹部の痛みを感じたら排卵痛と考えられます。排卵によって痛みを感じたら、排卵日の目安として記録に残しましょう。
基礎体温、妊娠検査薬、おりものの変化、排卵痛は、妊娠しやすい時期のリズムを調べる事で、妊娠の確立を上げる事になるのです。
妊娠しやすい体作りポイント
妊娠しやすい確立を上げる為に、妊娠しやすい体づくりをしましょう。冷え症の女性より、体温が高い女性の方が、妊娠しやすいといわれています。体温が35度台の方は、36度以上になるように体を温めましょう。
体を温める食べ物、飲み物を選ぶ
冷たい飲み物は避け、温かい飲み物を飲むようにしましょう。冷たいサラダなどは避けて、温かい煮物を食べましょう。
\ 妊娠確率を上げる為に「妊娠しやすい体づくり」もよく読まれています /
【妊活サプリ】葉酸
葉酸は、妊娠中だけではなく、妊活しているママも必要な栄養です。食事だけでは取る事が出来ない栄養を葉酸サプリで補います。赤ちゃんの先天異常のリスクを減らすために、妊活中からの葉酸摂取が重要とされています。
厚⽣労働省は、これから妊娠を予定している⼥性に対して、⾷事で摂取する基準の葉酸量(18歳以上は240㎍/⽇)に加えて、妊娠の1ヶ月以上前から妊娠3か⽉までの期間にサプリメントから、1日あたり400㎍の葉酸を摂取すると良いと推奨されています。
【まとめ】排卵日とは?妊娠しやすい日
妊娠しやすい日
- 妊娠しやすい日は排卵日の1~2日前に性行為
- 【排卵の仕組み】排卵とは?
- 【無排卵月経】生理の仕組み
- 精子と卵子の寿命は短い
妊娠しやすい日の調べ方・方法【排卵日を予測する】
- 基礎体温で予測
- 生理周期から妊娠排卵日を予測
- 排卵日検査薬で妊娠しやすい日を予測
- おりものの変化
- 排卵痛・下腹部の痛み
妊娠しやすい体作り
- 体を温める食べ物、飲み物を選ぶ
- 葉酸サプリで体に必要な栄養を摂る
妊娠しやすい日は排卵日の1~2日前です。排卵日を予測する事が大切です。排卵日を予測する方法を5種類紹介しました。排卵日に起きる体の変化を意識して、排卵日直前に行為をする事が大切です。妊娠の確立を上げる為に、排卵日前後、2日置きに行為をするのも確率を上げる方法になります。
男女の産み分け排卵日をチェック
排卵日によって、男の子、女の子の妊娠しやすい日が変わります。産み分け排卵日や産み分け方法で妊娠したとしても、性別の産み分けが出来る確率は、そんなに高くないようです。産婦人科医の話だと、70~80パーセントぐらいと言っていました。
\ 産み分け排卵日計算ツールで産み分け方法をチェック /