妊娠初期
PR

【妊娠3ヶ月まとめ】妊娠9〜11週の胎児の成長・ママの変化・過ごし方と注意点ガイド

【妊娠3ヶ月まとめ】妊娠9〜11週の胎児の成長・ママの変化・過ごし方と注意点ガイド
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊娠3ヶ月とは?

妊娠3ヶ月は、妊娠9週目〜11週目にあたる期間で、多くのママが妊娠を実感し、周囲に妊娠を報告し始めることもある時期です。

この頃から赤ちゃんは「胎芽」から「胎児」へと呼び方が変わり、外見も人間らしくなってきます。妊娠初期の不安やつわりがピークを迎えることもあり、体調・精神面ともに大きく揺れる時期です。

赤ちゃん(胎児)の成長

  • 9週:頭・胴体・手足の区別がはっきり。指の形成も始まります。
  • 10週:胎児と呼ばれるようになり、約3〜4cm・体重5〜10gほどに成長。
  • 11週:骨や筋肉が発達し、体を少しずつ動かせるように。超音波で活発な動きが見えることも。

この時期の赤ちゃんは「ジャンプ」「ひねり」などの動きをしていても、ママはまだ胎動を感じません。

ママの体と心の変化

  • つわりのピーク:食欲不振・吐き気・においへの敏感さなどが最も強くなる人も
  • 便秘・胸の張り・眠気:ホルモンの影響による変化
  • 情緒不安定:涙もろい・イライラ・不安感が強くなるなど、心の波が激しくなりやすい

妊娠3ヶ月によくある悩みと不安

  • つわりで仕事・家事がつらい
  • ちゃんと育っているか毎日不安
  • 妊娠報告はいつ誰にする?
  • パートナーが妊娠の大変さを理解してくれない

アドバイス:体と心が揺れる時期です。誰かに話す・SNSや日記で気持ちを吐き出すなど、自分を守る工夫をしましょう。心療内科に相談するのも恥ずかしいことではありません。

妊娠3ヶ月の過ごし方と生活の工夫

  • 食べられるものを優先。無理に3食にこだわらない
  • 妊娠中OKの飲み物・食品をストックして安心を
  • 長時間の立ち仕事や無理な家事はパートナーに協力を求める
  • お腹の冷え対策(腹巻・レッグウォーマー)もおすすめ

妊婦健診と医療機関でのチェック

  • 2回目の妊婦健診(胎児の大きさ・心拍確認・血液検査など)
  • 母子手帳をもらったら、健診スケジュールを確認
  • 気になる症状(出血・腹痛・高熱など)があればすぐ受診を

おすすめアイテム




まとめ|妊娠3ヶ月は体も心も揺れるけど、大切な成長の時期

妊娠3ヶ月は、赤ちゃんがぐんぐん成長し、ママの体も変化に対応しようと頑張る時期。つわりや不安でつらいことも多いですが、無理せず、自分を労わりながら過ごすことが何よりも大切です。小さな命と一緒に、ゆっくり一歩ずつ進んでいきましょう。


🔍 関連リンク

はじめての妊娠体験記
二人目の妊娠体験記
三人目の妊娠体験記



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました