【オギノ式】排卵日計算*妊娠しやすい日を予測

排卵日自動計算で妊娠しやすい期間を調べましょう。妊娠排卵日、オギノ式を使って計算します。オギノ式を使って、妊娠しやすい日、妊娠しにくい日を生理日と生理周期によって計算方法で排卵日を特定します。
新潟県にある産婦人科医荻野久作さんが、1924年に「日本婦人科学会雑誌」に発表した世界的に認められた、排卵日予測の方法です。 オギノ式の計算方法は、排卵日の14日後に月経が始まるとしています。 ですので、月経予定日から14の数字を引けば、月経の日から、何日目に排卵が起きるのかを推定する事ができます。

オギノ式排卵日は、当たるの?

私もオギノ式で計算してみました。生理周期は人それぞれちがうので、排卵日のリズムも異なります。

オギノ式は、当たる排卵日計算方法と言われ人気があるよね。排卵日が予測出来れば、妊娠の確立も上がるという事だよね。
【オギノ式】排卵日計算*妊娠しやすい日
オギノ式で妊娠排卵日を計算
オギノ式で計算の計算方法。妊娠しやすい日、排卵日のタイミングを予測。 実際の月経排卵日は計算結果とずれる場合があります。基礎体温法、 子宮頸間粘液法(おりもの)を併用すると推定はより確実になります。


基礎体温法と子宮頸間粘液法等を併用すると推定はより当たります。
子宮頸間粘液法とは「おりもの」の事です。排卵日が近付くと、おりものが変わります。

まずは、自分の生理周期の数えてみよう
生理周期は一般的に「28日」の女性が一般的と言われてします。 自分の生理周期を知らない方は、自分のリズムが何日なのか知る必要があります。 まずは、3~4ヶ月間、自分の生理が来た日をカレンダーに印を付けてみましょう。私は、スケジュール帳のカレンダー欄に生理が来た日をマークを付けて自己管理しています。前回の生理初日と今月の生理初日の日数を計算します。 そこで、生理周期が分かります。
上記の生理カレンダー表を例にすると、前回の生理は5月2日に始まったのが分かります。次の生理は5月28日に来ました。 生理日計算5月28日-5月2日=生理周期26日。そうすると、生理周期は26日という事が分かりました。
そして、翌月の生理もカレンダーに記入します。
生理日計算5月28日-6月24日=生理周期27日
実際に生理日を計算しました。一例になります。上記の女性は、全体の生理周期の平均を見ると、 「26~27日」となります。カレンダーに生理が来た事をチェックしておくと、分かりやすいです。
生理は、体調不良やストレスなどで遅れる原因になります。

妊娠を計画しているなら体調を万全にしておく必要があるという事ですね。適度な運動・食事・睡眠で体のバランスを整える事が大切です。


オギノ式計算は生理周期が大切
排卵は、月経(生理)の12~14日後ぐらいに起きます。 生理周期によっても大幅に排卵日が変わってくるので、ご自身の生理周期を知る必要があります。
- 24日周期なら排卵日は、月経(生理)開始日から10日目頃
- 26日周期なら排卵日は、月経(生理)開始日から12日目頃
- 28日周期なら排卵日は、月経(生理)開始日から14日目頃
- 30日周期なら排卵日は、月経(生理)開始日から16日目頃
- 32日周期なら排卵日は、月経(生理)開始日から18日目頃
カレンダーなどに付けて、生理開始日がいつからいつまでなのか計算する必要があります。生理周期は、個人差があり早い人、遅い人、みんなそれぞれ違います。 妊娠の確立を上げる為に、ご自身の生理周期をチェックする事から始めましょう。
精子と卵子に寿命がある

卵子と精子には寿命があるの?その違いは?
■精子の寿命
精子の寿命は個人差はあるのですが、2日から数日間です。 精子は、男性の精巣の中で日々生産されています。 1回の射精で、約1~4億匹が放出されているのです。
■卵子の寿命
卵子の寿命は、個人差はありますが、12時間から36時間で、精子の寿命より短いです。卵子が排卵している時に性行為をする事が大切です。排卵前に性行為をして卵巣前に精子が待っている状態で妊娠する事も可能です。 卵子も精子も鮮度が大切です。 排卵してすぐの場所に精子が待っていると、出会う確率が上がり、妊娠する可能性も高くなるのです。
この排卵時期を、妊娠が成立すると妊娠2週目として数えます。

卵子が排卵した時、外には精子が待っている状態がより妊娠の確立を上げるんだね。
排卵日を確実にするためには
ママの体を規則正しい生活に変えて、整えて妊娠しやすい体質にしましょう。 ママや赤ちゃんの体の事を考えて、タバコ、お酒は控える必要があります。 体を冷やす飲食類や服装は避けて、体温を上げる事で、妊娠着床しやすい体になります。 生活リズムを整える事で、生理不順は改善されます。体が冷えていると、生理不順になりやすいです。
\ 妊娠排卵日・基礎体温・排卵検査薬で妊娠の確立を上げる /
【実話】排卵日計算をして妊娠したよ
私は、妊娠をする為に排卵日を計算しました。計画的に妊娠しました。
排卵日は、月に1回です。妊娠出来るチャンスは、1ヶ月に1回しかないのです。それを、逃してしまうと翌月になってしまいます。なので、その1回のチャンスを逃さない為にも、排卵日を計算して妊娠に挑みました。

旦那に気を付けて貰ったこと
妊娠は、一人では出来ません。旦那の協力も大切です。旦那も、健康管理に気を付けて生活してくれました。
ジャンクフードは食べない
ジャンクフードは、体に良くないです。健康な精子を維持してもらう為に、健康的な食事を心掛けて貰いました。
添加物・冷凍食品は食べない
上記と同様。健康的な食事に心掛けて貰いました。
スマホは、身に付けない
電磁波が精子を弱めると聞きました。本当かどうか分かりませんが、人の体に電磁波は悪い影響があると言いますよね。スマホを胸ポケットにしまわず、身に付けたりしないようにして貰いました。
健康的な生活を送る
早寝、早起き、健康的な生活。不摂生はしない。
妊娠の確立を上げる為には、旦那の協力も必要です。健康的な精子が、妊娠への第一歩になります。旦那も積極的に健康管理を心掛けてくれました。

妊娠を計画している時は、夫婦で禁酒しました。お酒を飲むと、精子が弱くなると言いますよね。
妊娠しやすい日から排卵日を予測

私の場合は、生理が始まった日を0日と数えて、14日前後が排卵日のようです。そして、精子と卵子の寿命を考えて、排卵が起きる前と排卵直後が、妊娠しやすいのではないかと考えました。
なので、生理開始から12日目と14日目に子作りをしました。もし、それで妊娠しないようなら、排卵日の予測がずれがあるという事ですよね。排卵後の射精では遅いと思い、排卵日前を狙っています。
私は、この方法で、二人を妊娠しました。これは、あくまでも、私の体質と個人の意見です。排卵日や妊娠周期は個人差があります。なかなか妊娠しない方は、基礎体温計を付けて、高温期になる時期を調べると良いです。
【まとめ】オギノ式排卵日計算*妊娠しやすい日
- 前回の生理開始日で排卵日を予測
- オギノ式で妊娠排卵日を計算
- まずは、自分の生理周期の数えてみよう
- オギノ式計算は生理周期が大切
- 精子と卵子に寿命がある
- 排卵日を確実にするためには

妊娠排卵日は、人それぞれです。自分の生理周期で計算します。

精子と卵子に寿命があるんだね。妊娠を確実にする為に、計画を立てるのも良いよね。
\ オギノ式排卵日計算・妊娠しやすい日を予測 /
産み分け出産に挑戦してみました。基礎体温を付けたり、産婦人科で女の子が生まれやすくなるピンクゼリーを買ったりしました。そのお話はこちら↓


妊娠は神秘の世界。赤ちゃんが産まれてくる事は奇跡です。排卵日計算で、自分の排卵リズムが分かると良いですね。
医薬品登録販売者・医療事務・調剤薬局事務勤務:ゆたぽん監修
第一類医薬品なので薬剤師からの直接販売となります。インターネットでの購入も可能、メールで薬剤師から容量用法・注意上の説明を受けます。
\ 実際に薬局で売れてます /