産婦人科の出産後の入院中の食事

妊娠食事(病院食)
栄養バランスを考えた妊婦の食事
出産して入院していた時の食事を画像で紹介します。 見た目も綺麗で美味しそうですが、食事のバランスが理想的です。
味付けは、薄味で蒸し料理が多かったです。 入院したての時は、薄味で物足りなかったのですが、退院する頃には、薄味の方が食材の味が分かって美味しかったです。
いろんな野菜が出て、バランスの良い食事でした。 病院で出された料理は、子供に食べさせたい、体に良い栄養バランスでした。 退院しても、この栄養バランスを食卓に出せるように心掛けたいです。
産婦人科の栄養バランスある食事
下記の画像は、出産したママの入院食です。 母乳をあげるママの為に、ボリューム満点の食事でした。
産院には、産後ママの他に、早産や予定日を過ぎても産まれない妊婦ママなどが入院していました。 その妊婦ママと、出産ママの食事を比較してみました。 食事の内容は全く同じですが、出産ママの方が、ご飯とおかずの量がやや多めに盛ってありました。
野菜も多彩ですが、毎食必ず、果物が付きました。 いろんな食材をバランスよく取れたら栄養も良いと思います。
妊娠食事 朝食 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
妊婦食事 昼食 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
妊婦食事 夜食 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
野菜を蒸して食卓に並べる
産婦人科の料理は、全部の料理が薄味です。 野菜は、煮付けるのではなく蒸してありました。 濃い味で慣れている人は、薄味に少し抵抗がありますが、慣れてくると食材の味が分かって美味しく感じました。
赤ちゃんの為、子供の為、家族の為、自分の為に、偏った食事を避け、いろんな食材を盛り込んだ料理を食卓に並べるように心掛けたいです。 一口サイズに切った野菜を、蒸し器で蒸すだけの方法は、作るママにすれば簡単ですし、食べる側からすれば薄味で体に良いとすれば一石二鳥です。
蒸し野菜は、ゴマ味のドレッシングに付けて食べました。 ドレッシングは、小皿に少量入っているだけで、付け過ぎ防止になっていました。 マヨネーズなどで食べる場合も同様で、小皿に少量入っているだけなので、付け過ぎ防止になりました。 自分で、振り掛けると塩分を多めに摂取してしまうので、小皿にドレッシングを盛って出す方法は参考になりました。
産婦人科の食事は、本当においしかったです。塩分控えめで、バランスの良い食事でした。
