妊娠中の織物(おりもの)悩み
妊娠して、織物(おりもの)が変わった。臭いや色が気になる。大丈夫かな?
妊娠すると織物(おりもの)が変わるよ。カビが生えやすいので、常に清潔を心掛けて。妊婦さんは、免疫力が落ちるので、カビが生えた経験のある人は多いらしい。だから、何かおかしいと思った時は、産婦人科に行くと良いよ。
妊娠中の織物(おりもの)
織物(おりもの)の悩み
織物(おりもの)が多い
「おりものの量が増え下着について気持ち悪い!!」と気が付いたら、 膣炎の原因として、カンジダ(カビ)・トリコモナス(原虫)・クラミジア・淋菌 が、あげられますが、検査上問題なければ大丈夫。 ただ、清潔に保つことを心掛けましょう。 お風呂の時、ぬるま湯で優しく洗ってあげてください。 下着も柔らかい綿の物がオススメです。 妊娠中は膣炎になる妊婦さんが多いので恥ずかしい事ではありません。産婦人科でお薬を貰いましょう。
織物(おりもの)が臭う
服の上からでも臭うような気がする。 今は臭いに敏感な状態ですから気になります。 でも、清潔に保っていれば大丈夫。 まめに、 おりものシートを交換しましょう。 でも、出血やかゆみ、臭いがひどいという場合は受診して下さい。
織物(おりもの)・膣の悩み
⇒ 織物(おりもの)・膣 どうして?
妊娠中は黄体ホルモンの分泌の増加により、感染症でなくても「おりもの」が多くなります。色が薄いクリーム色で甘酸っぱい臭いがするのは、ほとんどが生理的なものなので大丈夫。もし細菌感染がプラスに出た場合は治療をし、膣から出てくる赤ちゃんが結膜炎になったり肺炎になったりするのを予防します。
下着は清潔を保ちましょう
おりものが多い時は、おりものシートを敷いたり、下着を綺麗に保つ事が大切です。おりものシートもこまめに取り替えましょう。妊娠中は、免疫力が低下しやすくなっています。雑菌などが繁殖しやすいです。汚れたおりものシートや下着を使っていると、臭いの原因にもなりますが、雑菌が繁殖したり、カビの原因になります。
匂いが臭くなったり、かゆみが出て来た時は、産婦人科を受診しましょう。
妊娠中は、カビやすいので気を付けて下さいね。
免疫力が低下したり、おりものが出やすいのが原因です。カビが生えるのは恥ずかしい事ではありません。仕方がない事です。恥ずかしがらなくても大丈夫です。
先輩ママ達に聞くと、カビを経験しているママは多いです。
お風呂で丁寧に洗う
おりものが多い時は、トイレのウォシュレットや、お風呂で優しく洗いましょう。清潔を保つ事が大切です。通気性も大事なので、風通しを良くして下さい。マタニティ服は、緩く出来てるので、オススメです。
妊娠中は、デリケートゾーンが、カビやすいです。清潔を心掛けましょう。
気になる事がある時は、かかりつけの産婦人科に相談してみましょう。聞くことを忘れないように、メモしておくと良いですね。