妊娠5ヶ月(16~19週)
妊娠5ヶ月
妊娠5ヶ月(16~19週)
バストがワンサイズ大きくなります。
ウエスト回りやおしりにも脂肪がついてきて、体全体がふっくらしてきます。
そろそろ、マタニティを準備しましょう。
とくに、ショーツやブラジャーなどのインナーは体形に合ったものにしましょう。
初妊婦さんも、胎動を感じるようになります。
妊娠5ヶ月の戌の日には着帯で安産祈願をしましょう。
適度な運動を習慣にして体重の増えすぎを防ぎます。
体が、疲れやすくっても、それに甘えないで散歩などをしましょう。
このころから定期検診で、子宮底長(恥骨の上から子宮の上端までの長さ)を測るようになります。
胎児には、皮下脂肪がついて、まゆげや髪の毛、全身に産毛が生え始めます。
羊水に浮かんでいる赤ちゃんは、手足を自由に動かしています。
胎児の成長 大きさ
●胎児の大きさ 約23cm
●子宮の大きさ 大人の頭大
妊娠ママの体の変化
つわりもおさまり、食欲が出てくる時期です。
おなかも大きくなり腹帯などでサポートしましょう。
乳房もより発達して大きくなります。
マタニティインナーを揃えましょう。
二人目のママや、早いママは、胎動を感じる時期です。胎動は個人差があります。
おなかの中で空気が移動するような感覚がしたら「胎動」かもしれません。
赤ちゃんの存在を体で感じる瞬間です。
胎児の聴覚などが発達してくる妊娠5ヶ月頃が一般的に胎教を始める時期です。
戌の日とは?
犬は、赤ちゃんをたくさん産むが、そのお産は極めて軽いことから 安産の守り神として昔から愛されてきました。
そして、安産を願って「戌の日」に妊婦帯を巻くようになりました。
出産 準備 | |
---|---|
![]() 妊婦帯/腹帯 |
そろそろ妊婦帯・犬印の準備をしましょう。 「犬の日に腹帯を巻く?」 産院によっては「戌の日」に巻いてくれる所もあります。 でも、帯を自分で巻けないという理由で、「戌の日=腹帯」は関係ない。という病院もあります。 |
![]() マタニティガードル |
マタニティガードルも人気があります。 しっかり、おなかをサポートしてくれるので便利です。3~4枚持っていると便利です。 |